今回は、山口県のふるさと納税でいただいた返礼品「雁木 純米大吟醸 鶺鴒&獺祭 純米大吟醸磨き二割三分 2本セット」のうちの1本、「雁木(がんぎ)純米大吟醸 鶺鴒(せきれい)」のレビューです。
「雁木」は、酒米の王様である山田錦を原料に35%の精米歩合で、かなりブラッシュアップされて造られた、サラブレッドのようなお酒です。
優雅な香りという噂のとおり、エレガントで、素材や出汁の味を味わう懐石料理などの繊細な料理に合いそうな、上品な日本酒でした。
我が家では、この時のために、大切に冷凍庫で保存していた蟹(ふるさと納税の返礼品でいただいた)を、蟹しゃぶにして「雁木」と一緒にいただきました。
日本酒が好きな方、ふるさと納税の返礼品をどれにしようか迷っている方は是非ご覧ください。

「雁木」純米大吟醸 鶺鴒
「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」のおすすめポイント
「雁木」は、山口県の岩国市にあり、広島湾にそそぐ今津川河口付近の「八百新酒造株式会社」の酒蔵で造られています。
「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」おすすめのポイントは下記です。
- 酒米の王様「山田錦」が原料
- 精米歩合35%
- 優雅な香りと上品な味わい
- IWC日本酒部門金賞の味
酒米と精米歩合
日本酒の原料になるお米、酒米の王様「山田錦」を精米歩合35%にして造り出した、贅沢な純米大吟醸です。
香りと味
香りも味もエレガントで、口に含むとマイルドですが、最後には日本酒特有のピリット感が控えめで、上品な日本酒です。
おすすめの飲み頃温度が5度~15度ということでしたので、冷蔵庫でよく冷やしていただきました。
受賞歴
2020年度のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門でゴールドメダルを受賞されているのもうなずける美味しさ。

雁木 純米大吟醸 鶺鴒
返礼品の内容
「雁木」は、山口県のふるさと納税の返礼品「雁木 純米大吟醸 鶺鴒&獺祭 純米大吟醸磨き二割三分 セット」の中のひとつです。
下記の表は二つの日本酒を比較したものです。
銘柄 | 雁木 純米大吟醸 鶺鴒 | 獺祭 純米大吟醸 |
内容量 | 750ml | 750ml |
精米歩合 | 35% | 23% |
アルコール度数 | 16% | 16% |
内容量 | 750ml | 750ml |
価格 | 5,500円 | 5,390円 |
原材料 | 山田錦 | 山田錦 |
生産地 | 山口県岩国市 | 山口県岩国市 |
蔵元 | 八百新酒造株式会社 | 旭酒造株式会社 |
提供元 | 株式会社まつもと | 株式会社まつもと |

「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」と「獺祭 純米大吟醸磨き二割三分」

価格
市場では、「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」750mlが、5,500円/1本で販売されています。ちなみに「獺祭 純米大吟醸磨き二割三分」750mlは、5,390円です。
我が家はふるさと納税申し込みサイトさとふるで申し込みをしました。
さとふるでのふるさと納税申し込み価格は37,000円、還元率は29.4%と、お値段もそれなりなのですが、「雁木 純米大吟醸 鶺鴒」はふるさと納税ができる主要サイトでは他に見当たりませんでした。
返礼品到着までの期間
商品到着までの待機期間は、約3ケ月でした。
申し込みサイトに一件表示されていたレビューでは、すぐに商品が届いたとのことでしたが、申し込みをしたタイミングがよくなかったのか、我が家の場合、到着まで少し時間がかかりました。
ただ、さとふるの申し込みサイトでは、申し込みの時点で「お礼品発送予定時期」が表示されるので、おおよその商品到着時期は了承済みで購入しているのと、到着の心積もりができるところは大きいです。
まとめ
これまで、山口県のふるさと納税の返礼品でいただいた「雁木(がんぎ)純米大吟醸 鶺鴒(せきれい)」のレビューをお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
「雁木」というネーミングや、パッケージの書体からは、どことなく強い印象を受けますが、セカンドネームの「鶺鴒」のネーミングからのイメージのほうが、実際の味わいに近い印象があります。
優雅な香りと、上品な味は、何度もリピートしたくなる美味しい日本酒です。
「雁木」が含まれた「雁木 純米大吟醸 鶺鴒&獺祭 純米大吟醸磨き二割三分 2本セット」の返礼品は、酒米の王様である山田錦を原料に造られた日本酒で、それぞれ特徴があり、それぞれ美味しい日本酒でした。
日本酒が好きな方、ふるさと納税の返礼品をどれにしようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
以上、山口県のふるさと納税の返礼品でいただいた「雁木(がんぎ)純米大吟醸 鶺鴒(せきれい)」のレビューでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。